七田式公認:滋賀県大津市の幼児教室
七田式びわ湖大津教室
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜3-3-3 ヨシノビル2F
(びわ湖大津プリンスホテルさん近く・アヤハレークサイドホテルさん前)
受付時間 | 9:30~17:00(火~金) 留守電の場合はメッセージをお願いします。メッセージがあった場合だけ折り返します。午後は留守電が多いです。 HP24H 受付 |
---|
アクセス | JR琵琶湖線 膳所駅から徒歩15分 京阪石山坂本線 京阪膳所駅から徒歩15分 JR琵琶湖線 大津駅よりタクシー5分 名神高速道路 大津ICより車で7分 |
---|
【七田式赤ちゃんコース】少人数レッスンです
●対象 生後0か月~5か月の赤ちゃん
●回数 月1回
●内容 発育に応じた取り組み、ベビーマッサージ、赤ちゃん体操、イメージトレーニング、
感覚統合、運動、絵本読み聞かせ、集中力トレーニング、カードフラッシュ、
離乳食、授乳・母乳、七田式食学、育児相談全般 等
この時期の赤ちゃんは寝ていることがほとんどで、動きも多くありません。しかし人生において胎児期に次いで吸収力が高く、脳が急速な成長を遂げている大切な時期なのです。この時期の初期設定がその後の発育を大きく左右します。また脳の発育には、母乳の質も関係します。後から取り返せない非常に重要な時期です。生後半年からの本格的な七田式教育の前に、たっぷりの愛情とスキンシップを注ぎながら、赤ちゃんの脳の素地をしっかり作ってあげましょう。
●担当講師よりお願い
当教室の赤ちゃんコースは人気をいただいております。レッスンの中で一見、「何をしている時間なんだろう?」という時間があります。これは、講師が赤ちゃんとお母さまの様子や、二者関係を探っている時間です。ただ遊ばせて放置している時間ではありません。この時間に価値を見出せる方のみ、「赤ちゃんコース」に来てほしいです。ただ赤ちゃんを遊ばせてほしい、もっと働きかけをしてほしい、先生に絵本を読んでほしい、という受け身の方には不向きかもしれません。母としてできるだけのことを知っておきたい、という方との出会いをお待ちしています。その期待に全力でお応えしていきます。
受講を迷っておられる間に、赤ちゃんはどんどん成長していきます。胎教コースから来られている赤ちゃんはお腹の中からすでに働きかけが始まっています。手をかけるのは「今」です。あとあとの成長が全く違うものになるということを知っているからこそ、強くおすすめするのです。七田式・滋賀(栗東教室・びわ湖大津教室)の赤ちゃんコースは超人気コースです。空席があるうちにお申込み下さい。
赤ちゃんを抱っこし、スキンシップをとりながらお母さま自身がイメージトレーニングをすることで、それがそのまま赤ちゃんにも伝わります。「こんな子になってほしいな」ということをイメージしながら、赤ちゃんに愛情を伝えましょう。
右脳の力が全開のこの時期、赤ちゃんは天才的な吸収力を持っています。身近なものの写真や絵のカードを高速で見せることでものの名前を赤ちゃんにインプットします。この時期のインプットはその後の豊かな発語や優れた記憶力につながります。
いろんなものを見たり触れたりする、においをかぐ、音楽を聞く、マッサージをする、など五感や皮膚を刺激する取り組みを行います。赤ちゃんの身体を健やかな成長に導く赤ちゃん体操にも取り組みます。身体への刺激は脳の発達にも有効です。
赤ちゃんの興味をひく絵本を読み聞かせることで、五感への刺激を与えましょう。また、この時期の赤ちゃんは簡単な言葉をどんどん吸収していきます。講師オススメの絵本をたくさんお知らせしますので、お家でもたくさん読んであげましょう。
脳の発達のために積極的に摂っていただきたい食品、また、避けてほしい食品を学びます。一般的に「良い」とされる食品の中には、実はそうではないというものもあります。赤ちゃんの脳を育む食を学びましょう。また、良い母乳を作る食品、良くない母乳を作る食品を知り、赤ちゃんの発達を助けましょう。
慣れない育児には「これでいいのかな?」という不安がつきまとうものです。七田式び湖大津教室の講師はみな子育て経験者です。自己流の育児法ではなく、七田式の理論にのっとったお話をさせていただけるのが強みです。お任せください。
なぜ夜泣きをするの? なぜ夕方になると泣くの? なぜ人見知りをするの?昼夜逆転はどうすればいいの? 何時に寝かせるのがいいの? お昼寝は何回? 初めての育児は、何もかもが疑問だらけです。赤ちゃんの生活や「しつけ」にまつわるすべてをお話します。
赤ちゃんへの働きかけと共に、産後のお母さまへのフォローをします。産後は赤ちゃんに意識が向いてしまい、身近にいる家族の方であってもお母さまの心身のフォロー、ケアを忘れがちです。そんな中、孤独な育児をして辛い思いをされているお母さまも多いのです。そんなことになってしまわないよう、お母さまフォローを大切に心がけています。
昨今の子育てには、離乳食、授乳に関する知識が不足していることが多く、若いお母さまは「ネットから」情報を得ていることがあります。それが正しければよいのですが、間違っていることも多いため、育児現場は混乱しています。
私たちは成果と実績のある信頼の「七田式食学」で正しい知識をお伝えします。
●赤ちゃんコース すべて火曜11:20~12:10
【2020.9月生まれコース】
1/19(火)➡2/9(火)➡3月より幼児コースへ
【2020.10月生まれコース】
2/9(火)➡3/9(火)➡4月から幼児コースへ
【2020.11月生まれコース】
2/9(火)➡3/9(火)➡4/未定➡5月から幼児コースへ
緊急事態宣言に応じてリモート等に変更する場合があります。
※上記スケジュールは一例です。同じ月生まれでも初旬と下旬では成長がかなり違ってきますので
お誕生日に合わせてアレンジいたします。来年度の予定は決まりましたら掲載します。
●申し込み手順
予定が合わない日は別日程に変更または欠席できます。
満6か月になられる月まで毎月1回の受講となります。満6か月児以降は「幼児コース」に移行となります。(入室金は免除)
まずは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
「赤ちゃんコース受講希望」とお書き下されば、
受講パターン日程をお作りします。人気コースですので満席になるまでにお早目にご予約下さい。
レッスン時間 | 50分 |
---|---|
レッスン回数 | スタート月齢に応じて |
受講料(税別) | 1回5,000円(月1回)税別 |
教材費(税別) | 4,000円 税別 |
※テキストの取得だけが目的の方はご遠慮下さい。幼児コースのプレコースとしての位置づけです。
受付時間:9:30~17:00(火~金)
留守番電話の場合はメッセージとご連絡先をお話しください。
翌営業日までに折り返しご連絡をさせていただきます。
開講曜日:火曜~金曜(※土日のコースはありません)
お電話でのお問合せ
受付時間:9:30~17:00
(火〜金)
※留守番電話の場合は、メッセージとご連絡先をお残しいただいた方へのみ翌営業日までに折り返しご連絡を致します。午後は留守電率が高いです。
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください。
教室の日常のようす、レッスンのこと、
七田式のことがよくわかるブログはこちら
「教室の先生はどんな人?」講師の日常がよくわかるブログはこちら↓
教室代表の思い。教室での出来事。子育てに関することなど。