七田式公認:滋賀県大津市の幼児教室・右脳教育
七田式びわ湖大津教室
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜3-3-3 ヨシノビル2F
(びわ湖大津プリンスホテルさん近く・アヤハレークサイドホテルさんのお向かい)
受付時間 | 9:50~17:00(火~金)土日月祝はお休み レッスン中は留守電対応ですのでメッセージをお願いします。 メッセージを入力いただいた場合のみこちらから翌営業日以降に折り返します。 HP24H 受付 メールは随時受け付け |
---|
アクセス | JR琵琶湖線 膳所駅から徒歩12分 京阪石山坂本線 京阪膳所駅から徒歩12分 JR琵琶湖線 膳所駅(普通のみ停車)・大津駅(普通・新快速停車)よりタクシー数分 名神高速道路 大津ICより車で7分 新名神高速道路 大津田上IC経由~名神高速大津ICへ 新幹線「京都駅」より琵琶湖線へ乗り換え(京都駅より在来線で10分大津駅または膳所駅下車 |
---|
体験レッスンを受けて、すぐその場で入室を決めました。子どもがものすごく喜んでニコニコして楽しそうだったのもありますが、私自身、レッスンの50分間がとても心地よくて、先生の流れるような言葉と歌声にリラックスしました。毎週1回、こんな時間を持てるなんてそれだけで子育て頑張れる!!(笑)と思いました。レッスンの日を楽しみにしているのは子どもだけではなく私もなんです。子育てを前向きに楽しみたいママにおすすめしたいです。ほんとに教室にくれば前向きになりますよ。先生たちもみんなとっても優しいです。(1歳母)
教室に来るまでは、家でどんなことをすればよいのか、分かりませんでした。けれど、教室では課題表や先生のアドバイスをもらって、今何をすればよいのかわかるので自分の子育てにとても自信が持てます。
そして、先生に言われた通りにすれば、その通りになっていくので、七田式ってすごいな、と思います。教室では勉強会とかで七田式の話や子育てのいろんな話が聞けるので私の勉強になります。
七田式に出会ってよかったです。(1歳母)
先生にはとても感謝しています。家以外の場所で人見知りの娘がこんなにも安心して喜んで学んでいるのはなぜか?と考えると、先生がどんな時でも娘の発した言葉一つ一つに答えて下さり、認めて、時にほめて、笑ってくれるからだと思います。気が乗らない時も、「そっか。今日は気分じゃないか」と笑ってくれます。すると、娘は今練習したいこと(ハサミとか)をさせてもらえて嬉しかったのか、家の自分の机に飾っています。どんな風に認めて進めていくか、私が勉強させてもらっています。(2歳母)
義母のすすめで赤ちゃんコースから入室しました。
「七田式ってお勉強ができるようになるために行く塾」「先生は厳しくて怖い」っていう印象があったのですが大間違いでした笑。赤ちゃんコースで、成長の流れを細かく教えてもらったおかげで、我が子のしていることが「何のためにしているのか」「このしぐさはどんな成長につながるのか」ということがわかり、育児がとても楽しいです。迷っている人がいたら、「絶対おすすめ」です。(0歳母)
息子のための教室をネットでいろいろ検索しました。「滋賀幼児」と入れたらこちらの教室が出てきたのですぐに入室しました。子どものための教室のつもりでしたが、『子育てをするのは講師ではなくてお母さんなのだからお母さんが一つ一を学んでくださるのが一番なんですよ』と言われました。今では、息子と私と二人で学ぶ教室、という感じになっています。とても居心地のいい教室です。(1歳母)
「ちょっと幼児教室をのぞいてみようかな。暇だし・・・」という、かなりいい加減な気持ちで体験を受けて、そのまま入室しました。ところが、「本物の幼児教育ってこれなんだ。七田式って奥が深いな」と、毎週毎週通ううちに私がすっかりハマって、なくてはならない大切な場所になりました。子どもも生き生きと楽しそうですし、言葉がどんどん出ています。先生のおっしゃる通りにしていれば、本当にその通りになっていくのが不思議でもあり、信頼でもあります。(2歳母)
もともと、どちらかといえば私はマイナス思考というか、ちょっとしたこともくよくよ考えてしまう性格でした。ところが、教室に通ううちに、なぜか?プラスに考える癖がついて、主人や母からも「なんか変わったね」と言われています。お教室の先生方はみなマイナスの言葉を話さずに、どんなこともプラスにひっくり返して言葉を選んでおられます。人として、とても勉強になります。(1歳母)
「教えてくれてありがとう」と息子に言ってくれて、まだできないことを自分でしようとしてガチャガチャしている時も、
「自分でしようとしてすごいね」
と言ってくれて、とにかくいいところを見つけるのがうまいです。(2歳母)
通常から子どものすべてを受け入れ愛するという信念のもと教育をされているのを感じます。特に親向けのセミナーではいろいろな事を教えて頂き生活の質が大きく変化し感謝しています。子どもが不正解でも、「不正解なんかない」とすべてを受け入れてもらえてのびのびと育っています。(5歳母)
レッスン前のお散歩で、いつも先生へのおみやげをGETする息子。「これせんせいにあげる!」と張り切って教室に行き、先生に手渡すと必ず目を合わせて「S君、ありがとう~~先生嬉しいわ!見えるところに置いておくね」と、とても喜んで対応してくださいます。レッスン中も、右から配ったら次は左から、最後になった子には「待ってくれてありがとう」の一言。『自分は大切にされている』と感じられるレッスンをして頂いているので、週に1回しか会わない先生でもつながりが強く、「先生にあげたい」と息子は思うんだろうなと思います。(2歳母)
「どっちだ?」のやりとりで、正解したい気持ちが強い子に対して「どっちでもいいよ。選べたら100点やしな~」と諭したり、「○○と言えばどんなものがあるかな?」と聞かれ、少し違う答えが出てきた時には「そっか、そういうのもあるなあ。Aちゃんはそう思ったんやねえ」と、ありのままを認める発言がとても多く、子どもたちの中にいろんな考えや他人を受け容れる心が育っていると思います。(5歳母)
七田式のことを何も知らずに入室しました。ところが、入室してみると、「本当にこんな子育て法があったのか」という感激の日々です。子どもも私も毎週の通室が本当に楽しみです。(1歳母)
「胎教コース」でお世話になりました。特に、食のことについて教えてもらったことが印象的です。「良いもの」とばかり思っていたものがNGだったことが衝撃でした。また赤ちゃんコースでお世話になりたいと思います。(胎教生)
今はもう外出もお外遊びもしていますが、自粛期間中はほとんど家から出ませんでした。頼みの実家にも帰らず・・・。小さい子と二人きりでずっと家にいて、不安や心配に押しつぶされそうになっていました。そんな状況を察して、七田の先生が毎日お電話を下さいました。電話口から聞こえるいつもの明るい先生の声を聞いて、涙が出てきました。七田の教室は、子どものためだけじゃなくて、母である「私」にも必要な場所だったんだ、とあらためて分かりました。これからもよろしくお願いします。(1歳母)
私はあまり小さい子と接したことがなく、子育てに自信がありませんでした。また他県から引っ越してきたので身近に相談できる友達もいなくて、日々の育児が行き当たりばったりなのが気になってました。勇気を出して教室に電話をしていろいろと聞いてみたら、「一度お子さんを連れて来られませんか?」と言って下さり、そこからお世話になっています。勇気を出して電話をして本当に良かったです。(2歳母)
勉強会で教えてもらった「8秒間の強い抱きしめ」を早速実践してみました。子どもも私も不思議と落ち着いて、とても満たされた気持ちになりました。
「愛を伝える」って大事だったんだ、とあらためて思いました。(2歳母)
言葉が遅いのでは?と心配していましたが、先生から「入力に徹して出力を待つのが七田式ですよ」と教えてもらってからは、あまりよその子と比べないでやってきました。最近、どんどん言葉が増えてきて驚いています。(1歳母)
「言葉が遅いんじゃないの?」というママ友の言葉に傷つきながらも、どうしたらよいのかわかりませんでした。ネットを探して探して探して・・・・ようやくたどり着いた教室です。レッスンはもちろん、家での取り組みも教えてもらって頑張って続けています。おかげで、少しずつ言葉がでてきました。でも一番良かったのは、「相談できる場所がある」ということです。先生たちは皆、親身になって下さいます。(1歳母)
ご近所ママとの話題は幼稚園や保育園や小学校や幼児教室や知育のことばかりで、いつも「何か違う」と思っていました。けど、巻き込まれている自分もいました。びわ湖大津の先生が、「子どもと向き合える時間は限られているよ」と何度もおっしゃってくださって、私の感じていた違和感が払しょくされました。今は周りに流されず、自分の子育てに自信が出てきた気がします。(1歳母)
「一週間に一日くらい、どこか決まった場所に外出するのもいいかな・・・」という感じでの入室でしたが、毎週通っているうちに、子どもとの向き合い方がどんどん変化していく自分に気づきました。子どものちょっとした変化にも敏感に気づくようになったおかげか?意思疎通がスムーズになり、子育てが楽しい、と思えるようになりました。別に七田式にこだわっていたわけではなかったのですが、今は、「七田式」にしておいてよかったな~~~~と思います。(2歳母)
はじめての育児なので、そもそも、何が正解で、何が間違っているのか、が全く分からず、手探りの毎日でした。こちらの教室では課題プログラムがあって、それにそって毎日を過ごすようにしていけば、どんどん子どもが伸びていきます。わからないことは、いつでも先生に聞くと、丁寧に親身になって教えてくださいます。勧めてくれた実家の母に感謝しています。(0歳母)
「ななたしき」と読むくらいのレベルで教室に体験に来ました。
その後いろいろと本を読んだりレッスンを受けているうちに、世界で人気になっている理由が分かってきました。すごい教育だと思います。(0歳母)
赤ちゃんコースでお世話になっています。月に1回ですが、いつもとても癒される時間です。講師の先生が順番に娘を抱っこして下さって、その間にゆっくりお茶を飲んだりお話をしたり・・・。そんな時間が涙がでるほど嬉しいです。(赤ちゃんコース生)
レッスンに行くと私や家族のことも気にかけてくださって嬉しいです。
今、上の子がプチ反抗期?のようで先生に相談したら、「自立期って言うんですよ」と教えて下さり、「へ~」って思いました。教室からの帰りはいつも前向きになっている自分がいます。(1歳母)
ママ友の情報に振り回されて、完全に「子育ての柱」を見失っていました。そんな時、七田教室に出会いました。まだまだ始まったばかりですけど、これを柱にすると決めたので、ママ友情報に振り回されない自分になりました。(0歳母)
受付時間:9:50~17:00(火~金)
レッスン中はレッスンの妨げにならないよう常に留守番電話対応となります。メッセージがあった場合のみ翌営業日以降に(金曜のお返事は火曜になります)折り返しご連絡をさせていただきます。お問合せフォームは随時確認しております。留守電になっていても教室が閉まっているわけではありません。
開講曜日:火曜~金曜(※土日月のコースはありません)
お電話でのお問合せ
受付時間:9:50~17:00
(火〜金)
※留守番電話の場合は、メッセージとご連絡先をお残しいただいた方へのみ翌営業日以降に折り返しご連絡を致します。レッスン中は留守電にしているので留守電率が高いです。
フォームでのお問合せがありがたいです。24時間受付。