七田式公認:滋賀県大津市の幼児教室・右脳教育

七田式びわ湖大津教室

〒520-0801 滋賀県大津市におの浜3-3-3 ヨシノビル2F
   (びわ湖大津プリンスホテルさん近く・アヤハレークサイドホテルさんのお向かい)

受付時間
9:50~17:00(火~金)土日月祝はお休み
レッスン中は留守電対応ですのでメッセージをお願いします。
メッセージを入力いただいた場合のみこちらから
翌営業日以降に折り返します。
HP24H 受付  メールは随時受け付け 
GW4/29~5/6 この間にいただいたご連絡は5/7以降順にお返事します
アクセス
JR琵琶湖線 膳所駅から徒歩12分
京阪石山坂本線 京阪膳所駅から徒歩12分
JR琵琶湖線 膳所駅(普通のみ停車)・大津駅(普通・新快速停車)よりタクシー数分
名神高速道路 大津ICより車で7分
新名神高速道路 大津田上IC経由~名神高速大津ICへ
新幹線「京都駅」より琵琶湖線へ乗り換え(京都駅より在来線で10分大津駅または膳所駅下車

通室生の声・評判・口コミ・成果・七田式の効果・入室の決め手
通室の方アンケートを基に掲載許可をいただいた方のみ掲載/無断引用・転載ご遠慮下さい

●3歳のお子様 大津市 

●七田式のどこに興味をお持ちになりましたか?

幼児教室に元々興味がありいろいろと調べていて見つけた。また、お友だちが通室していると聞いて体験予約をした。

●入室の決め手は何だったのでしょう?

兄が通室しており、母子ともに大きく変わることができ、得られたものがとても多く、入室しないという選択肢は無かった。講師の方々の愛情溢れるレッスンがとても心地良く、レッスンを受ける度に親も成長できると感じたから。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

七田式教育を始めてから子育てに対する悩みや不安が激減し、イライラしたりムダに子どもを怒ってしまうことが無くなった。子どもがとても愛おしく、頼もしく見え、一緒に過ごせる時間の有り難さを実感できるようになった。通室前は(1人目の通室前)「なんでこんなに泣くんやろう?ぐずるんやろう?」とイライラしてしまったり、躾と思い込んでムダに厳しくしてしまったり、母子ともにストレスが多かった。でも、子どもの成長過程を知り、子どもの見方を学び、親がスキルアップすることで子どもの気持ちが分かり、寄り添えるようになった。そうすると、ムダ泣きやぐずりも無くなり、楽しく子育てできるようになった。(2023.10月)

【代表より】ご回答ありがとうございます。まさに七田式教育の目指す「子育て」を体現されているように思います。通常は子育てについての知識がない中でいきなり子育てがスタートし、見様見真似で毎日が過ぎていきます。子どもの発達段階を学び、その時々に合わせた声掛けや対応が出来るようになると、子育ては本当に「感謝」と「感動」の日々になります。お忙しい中ご協力ありがとうございました。

●0歳のお子様 大津市 

●七田式のどこに興味をお持ちになりましたか?

幼児期の早期教育、頭脳開発についてテレビで特集しているのを見て興味を持ちました。

●入室の決め手は何だったのでしょう?

その時にしかできない右脳開発の必要性。また、愛情を伝えその子を見ていく考え方に感銘を受けました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

「そのままで100点」

いつもイライラすると思い出すようにしています。子どもの発達過程~思春期に至るまで注意点を教えて頂いて本当に助かっています。食に関しても非常に改善しました。子どもは、お友達と仲良くすることができ、周囲からも愛されていると感じています。頭脳的にもとても育っていると感じています。先生方にとても感謝しています。(2023.7月)

【代表より】ご回答ありがとうございます。いつも一生懸命な「母の姿」を見せていただいています。「ピン」ときたらすぐに敏感に行動される姿は「さすが」という感じです。母と子の距離感は0歳代のままではうまくいきません。関係性は徐々に変化していきます。あらかじめ知っておくと、子育ては非常にやりやすくなります。

●0歳のお子様 大津市 

●七田式のどこに興味をお持ちになりましたか?

ホームページに「ファーストクラスの子育て®」と書かれていたことに興味をもちました。

●入室の決め手は何だったのでしょう?

学力主義ではなく、「心の子育て…心を充実させ賢脳の土台をつくることを目標」とされていること、「心身ともに健康に育つかどうかのカギは胎教から始まっている」というところに惹かれて胎教コースから入室させていただきました。幼児コースへは、その月齢の時々で必要な事を教えていただきたくて入室を決めました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

食に関することなど、「気をつけなきゃ!」と思っていても中々続かないのですが、教室に通わせてもらうことで意識したり、軌道修正したりしてもらえるところがとてもありがたいです。一人では中々続けられないので、栄養のこと、経皮毒、反射をとることなど、教えていただいたことが印象的です。(2023.7月)

【代表より】ご回答ありがとうございます。胎教・赤ちゃんんコースからご受講いただいているお母さまです。教室のモットーでもある「丁寧に手をかけた子育て」を実践されています。まだ物を言わない赤ちゃんであっても、こちらの様子や言葉はすべて感じて覚えています。一人の「ひと」として尊重しながら声をかけて丁寧に対応されている姿に、いつも感動しています。これからも、その月齢でしか身につかないという働きかけを継続していきましょう。

●1歳のお子様 大津市 

●七田式のどこに興味をお持ちになりましたか?

子どもの将来について夫婦で話していく中で、夫から聞いた「七田式教育」「右脳教育」という言葉がきっかけで、子どもの能力を最大限に引き出したい、夫婦で子どもをサポートする中で自分たちも成長したいという思いからお問合せしました。また食学についても学びたかったからです。

また、子どもの名前に込めた「思いやりのある子」「笑顔の輝く子」を実現できると考えたからです。

●入室の決め手は何だったのでしょう?

どんどん変化していく活動に子どもも私も圧倒されていますが、問合せ後の最初のメールでいただいた「ぜひ○○家の子育ての伴走をさせていただきたい」というリタ先生からの言葉が決め手です。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

「通室」ということに楽しみの反面、不安や緊張がありました。また、うまく対応できなかったらどうしよう、という焦りもありました。しかし、実際にレッスンを受けるとありのままの子どもを受けとめてくださるので、ノンストレスでした。

レッスンでしたことをおうちでも・・・ということに抵抗がありましたが、できるところからやってみようと前向きに取り組めています。

「食」に対しては、子どもだけでなく、夫や自分自信のことも振り返って安心なものを選んでいます。(2023.6月)

【代表より】ご回答ありがとうございます。私からのメールの文言が背中を押させてもらったのですね。嬉しいです。ここ数年でお母さんの「感覚」が変化しているのを肌で感じています。ご回答にもあるように、「うまくできなかったらどうしよう」「迷惑をかけるのではないか」「うちの子がついていけず周りの皆様の邪魔になるのではないか」ということを思われる方が極端に増えているような印象です。お子様がレッスンで見せてくれる姿は、そのまま「この後どのようにアプローチしていけばいいか」という答えを教えてくれているようなものです。何もかも最初から完璧であるのであれば、教室の存在意義は無いかもしれません。お子さまもお母さまもありのままでレッスンに来てください。そして、困ったこと、うまくいかないことがあれば、一つ一つ丁寧に一緒に原因を探り、解決への道をお示ししています。子どもさんのみならず、ママへの安心もプラスする教室です。

●4歳のお子様(通室歴2年)大津市

●入室前の「七田式」に対する印象は?

テレビ放送を見るまでは申し訳ないですが、知識不足で七田式教育のことを知りませんでした。早期教育に関しても、大きな効果があるとは思わず行っていませんでした。

●入室の決め手は何だったのでしょう?

テレビ放送で、東大生の半分が公文式か七田式出身だと放送していて興味をもち、早期教育の大切さについて勉強してみたいと思いました。5歳だったお兄ちゃんが入室したかったのですが、いっぱいで無理で、その頃「におの浜」に教室が出来たので入室させて頂きました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

早期教育がこれほど重要だと知らず、上の子達に申し訳ないです。ここで多くのことを学ばせて頂き、親がしっかりすることで子供たちには幸せに大きく成長してもらいたいと思っています。食事中は必ずCDを流し、いい環境を整えてあげたいと思いますが、なかなか理想通りに勉強させてあげられず、私自身反省することが多いです。子供は、上の子供たちに比べて吸収が早く知識も多く、勉強に関する不安がないので、迷うことは無く安心です。

いい環境で、いい食事、食育に気をつけ、いい教育をしてあげたいので、親の一日の過ごし方、どうしたら毎日ちゃんとノルマをこなしていけるかご相談させて頂きたいです。

【講師より】ご回答ありがとうございます。常に募集の枠が空いているわけではないので、教室入室はまさに『ご縁』のような気がします。七田式教育は出会った時が始め時です。これからも食事に気をつけて頂き、脳力の土台を築いていきましょう。毎日のノルマを・・・とおっしゃっていますが、お子様もママもパパも、家族皆が元気でいられることこそ、一番大切な「ノルマ」ではないでしょうか?「○○をしなければならない」という感情に振り回されると、今ある幸せに目を向けることができません。「○○ができてよかった」と、加点方式でご自分の子育てを認めて下さるとよいですね。

●3歳のお子様  (幼児コース在籍2年6か月)

●入室前の「七田式教育」に対する印象は?

正直いってお名前くらいしか知らなかったです。もう少し早く知っていれば妊娠中や上の子の時からお世話になっていたかもと思っています。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

上の子のことばかり心配で、なかなか下の子に向けていないことを反省し教室を探していたところ、新しくオープンということや家から通えることで体験を申し込み、実際の体験した子どもの楽しい様子、本人がやりたいと言い決めました。先生のほめたり認めて下さる雰囲気に安心したのも大きいです。

 

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

毎週幼稚園から必死でつれていき、何とかぐずらずレッスンを無事終える、を目標にレッスンに参加しています。入園直後大泣きし大暴れした時には、先生が他の部屋に連れていって下さり、話をきいて下さり、気持ちに共感して下さったあれがあり、今、毎週楽しくレッスンに取り組めていると思っています。その姿に、私の気持ちも緩んで、帰宅しています。先生がたくさ誉めて認めて下さるので、私も「今のM子を認めてあげなければ」と思っています。

【講師より】入園、入学、進級・・・など、親にとっては2回目3回目で慣れていることでも、子どもにとってみたら、人生で起こることはすべて「初めての経験」なのです。そこを理解してあげないと、下の子はいつも不満や不安を感じてしまいます。入園というのは、お子さまにとって非常に大きな節目ですから、デリケートな配慮が必要ですね。遠いところ(他府県から)を毎週お通いいただきありがとうございます。お子さまのご成長を見守らせていただけていることに感謝しております。入力してこられたことが、今、どんどん左脳を使って出てきていますね。4歳、5歳、と重ねるにつれ、興味深いことがどんどん起こりますよ。楽しみにしていてください。

●2歳のお子様 大津市 (幼児コース通室歴1か月)

●入室前の「七田式教育」に対する印象は?

プリントがとても有名で「七田式教育」を知りました。愛を大切にし、プリントの中身もすごく工夫されていて「七田式」をもっと知りたくなりました。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

七田式のことを少し自分で調べ、今の息子には七田式の教育が合っていると感じました。

「学ぶことがたのしい!」と思いながら成長することができるような気がして、実際に体験に行かせて頂き、先生の目のくばり方やレッスンの進め方をみて、ここだ!と感じました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

とても感じております。

入室後1か月ですが入る前と家での遊び方はもちろん、声のかけ方、親が一緒になって取り組みことがどれほど大切なのかを知りました。

苦手だと思っていたことも、それは親が一緒にやっていないだけで、ちゃんと向き合い楽しみながら挑戦してみると今や、大好きなことに変わりました。

とにかく子どもにも、親にも、深い言葉を教室の先生はくださいます。

【講師より】お問い合わせ前に、幼児教育をいろいろと熱心に調べられたとお伺いしています。七田式を選んでいただきありがとうございます。七田式教育の根幹は「愛」と「感動」です。愛と感動こそが子育ての醍醐味だと、子育て中のすべての保護者様に感じていただきたいと思います。S様は入室されて1か月経ちますが、出会う度にお子様の表情が自信に満ちてきています。「できた!」の自信ではなく、「愛されている」自信、「愛を受け取っている」自信です。これからも人と比べることなく、確実にステップアップしていかれることを願っています。ご回答大変うれしく思います。ありがとうございました。

●6歳のお子様 草津市

●入室前の「七田式」に対する印象は?

フラッシュカードをたくさん見せることの意味や効果がよく分かりませんでした。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

代表のブログをたまたま見つけて読み続けていくうちに、七田式栗東教室に興味を持ち、大津に開校されたのを機に、ぜひお世話になりたいと思いました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

子供の為にと日々努力されていることがよく分かる母親向けセミナーでの皆さんとの集いや、先生との質疑応答が楽しいひとときとなっています。色んな情報や噂に惑わされることなく七田式を育児の柱にして引き続きお世話になりたいです。プリント3枚毎日続けている子どもの姿に感心しています。

【講師より】「七田式」を柱にして下さって嬉しいです。7歳、8歳、9歳、とお子さまの姿はこれからダイナミックに変化していきます。セミナーではそのあたりもお話できるように準備しています。

●1歳のお子様 大津市 (幼児コース通室歴2か月)

●入室前の「七田式教育」に対する印象は?

七田式についてはきびしそう、こわそう、というイメージも正直ありました。本を読んで少し認識がかわり、体験入室した時に話しやすく明るい雰囲気だったので安心しました。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

「子どもの知力を伸ばす300の知恵」を読んだ事です。教室の先生方のお人柄にも安心感を覚えました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

これはまだできないだろうと決めつけないようになりました。

子供がどんな事に興味があるのか、などよく観察するようになりました。

子供は集中力がupしたように思います。本も自分で手に取り、たくさん読んでいます。そして何か出来た時は全力で喜び拍手します。

【講師より】厳しくてこわいイメージ、だったのですね(笑)幼児教育、幼児教室も様々です。どんな理念を掲げ、どんな信念のもと実践されているのかをまずリサーチされるとよいですね。6歳までのお子さまにとって、身近に接する大人の存在、その大人の言動は、その子のその後の成長に大きく影響を及ぼします。当教室にご縁をいただきありがとうございます。心してご成長に関わらせていただきます。思慮深く子育ての日々を過ごしましょう。

●2歳のお子様 大津市 
(赤ちゃんコース・幼児コース在籍 通室歴2年)

●入室前の「七田式教育」に対する印象は?

厳しいイメージ、高い。

知ってはいたが、良い印象ではなかった。

働きながら通室出来ないイメージ(他教室と混ざってました)

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

義姉のすすめ。

甥っ子が穏やかに成長していたので。

 

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

子供の変化は比べることができないのであまり実感はないですが、言葉のやり取りの成長がとても早く感じて「え?2才で!?」と思う言葉のキャッチボールにおどろかされるばかりです。通室して良かったのは、親の迷いがなくなったことです。初めての子供で教育に不安ばかりで、完璧を目指してしまう性格上、先生達がいなければ、ネット情報にふり回されていました。しつけは1歳8か月から、や、さわりたいものをさわらせてあげるなどのルールには救われましたし、食育は親の食生活にも良い影響を与えてくれました。

素直に実践すれば「親育」だと思います。

8秒だきしめ、も毎日しています!(^^♪

【講師より】赤ちゃんコースからのお付き合いです。お忙しい中、ご家族でやりくりをして子育てをされていますね。お誕生後すぐから言葉のインプットが多く、さらに、食育の実践、右脳左脳連携をご家庭でも素直に実践してくださったので、言葉の発育が早いです。言葉の発育は、「放っておいてできること」「持って生まれたもの」ではなく、「働きかけ」が大切です。Tさんはご指導に沿って必要な教材もすぐに入手してくださって講師の言う通りにご家庭で取り組まれました。その成果が目に見える形で出ていますね。「らしい」「らしい」に振り回される育児は、結局「後手」に過ぎません。「先手」「先手」で体系的に実践する育児をおすすめします。これからのご成長が楽しみです。

お忙しい中をご回答ありがとうございました。

●6歳のお子様 草津市

●入室前の「七田式」「幼児早期教育」「胎教」に対する印象は?

フラッシュカードを使ったレッスンのイメージがあり、幼児早期教育は知識を早くから詰め込んでいるイメージがありました。胎教は、クラシック音楽などを聴いて、お腹の中の赤ちゃんにも聴かすとかリラックスする、お腹の赤ちゃんに話しかける、という印象です。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

リビング新聞で教室の説明会が載っているのを見て。

妹のお友達が、別の幼児教室に通っており言葉をよく話すので、幼児教室はいいのかなと思って、説明会に行ってみようと思いました。当日、道に迷って時間に遅れてしまったのですが、先生方が教室の入ってるビルの階段のところまで出てまっていてくれたことが印象に残っています。また、説明を聞いて、それまで抱いていたイメージと全然違っていたこと、単なる知識を教えるだけではないこと、娘が幼稚園に行くのを嫌がっているのを相談させてもらったら、「お母さんと一緒にいたいのなら、行かずに一緒にいたら良いのでは」と言われたのが衝撃で、何か他とは違うものを感じました。

 

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

子どもの見方が180度変わりました。

園から「ことばを話さない」「えらべない」「あいさつできない」などを指摘されて小学校ヘ行った時困ると言われ、ずっと悩んでいて、子どもと話をじっくりする、テレビやスマホは見せないくらいしかやっていませんでした。こちらに通おうと思ったのは、先生方のやさしさや、何か園の先生とはちがう視点を持って話されているな、と思い通いました。

七田の理念「認めてほめて愛して育てる」は、いつもダメ出ししていた私を変えました。

また、加点方式で子どもを見ることなど、実践していったら、今まで嫌だと思っていた子どものことが、愛おしく感じられるようになりました。(中略) 本当にありがたいです。脳のことや食育、入学にあたっての心構えなどとても勉強になり、心強いものでした。まだまだ私が右往左往しているので、こちらで助けてもらいながらも、私自身も本質で生きる生き方をしていけるよう日々に送っていきたいなと思っています。

【講師より】七田式の理念「認めて褒めて愛して育てる」はたったの15文字ですが、この15文字の中に大切な気づきが入っています。Mさんは本やお勉強会で熱心に学ばれ、大切な気づきを得られたように思います。親の意識が変わると子どもの姿はあっというまに変わります。それほど、親の思い、というエネルギーは大きいのです。短所も長所も表裏一体。「短所」に見えてしまうことでも、長所だと捉えなおすと、それはもう紛れもなく、個性という「長所」なのです。Mさん、これからも「心の子育て」を共に進めていきましょう。ご回答誠にありがとうございました。

●4歳のお子様 大津市

●入室前の「七田式」に対する印象は?

知人に聞くまで知りませんでした。

早くから始めれば賢くなるんだろうなあと思っていました。胎教は、いろんな音楽を聴かせたり、お腹にたくさん話しかけたりするものだと思っていました。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

きっかけはママ友が通室していると聞いて興味が湧いたからです。入室の決め手は、大量のカードを子どもが真剣に見ていて、何か興味のあることを始めたいと思っていたので「これや!」と思ったことです。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

育児の不安やストレスが激減しました。入室前は”私が母親なんやからしっかりしつけしやな”と色んなことに力が入りすぎていました。ワンオペ育児ということもあり、全部自分できちんとさせなければと頑張る方向が間違っていて、子どもにも辛い思いをさせてしまっていたと思います。入室してセミナーを受けたり、先生方とお話したりすることで、ありのままのわが子を愛するという、簡単だけど、忘れてしまいがちなことに気付くことができました。そのままで100点!あなたがいてくれるだけで幸せ!と思えると育児がとても愛おしいものに感じられました。

私の笑顔が増えたら、子どもの笑顔も当たり前に増えていきます。それだけで不安も不満も減って、良い意味で肩の力を抜くことができました。悩みごとがあったら七田の先生に相談しよう、という安心感があります。

4才の息子は、最近「できん!お母さんやって!」から「やってみるわ!」に変わってきました。何でも完ペキにやりたいから、できなさそうなことはやらない、もしくはすぐに「できん!」と怒り出していました。これも私は「何でさ!やろうよ!」と言っていましたが、七田の先生が

「したくないことはしなくていいで~」

とおっしゃっているのを聞いてビックリしたのを覚えています。レッスンはたったの50分ですが「選べたら100点」「根気良くできたね」など、ありのままの姿を認めて、ほめるの実践がたくさんあり、とても勉強になります。

他にも、「お母さんが困った時はパパが助けてくれるけど、パパがおらん時は僕がお母さんを助けてあげるでな!」と頼もしいことをたくさん言ってくれたり、弟を抱きしめて

「○○ちゃん、生まれてきてくれてありがとう」

とよく言ってくれています。人に愛されること、人を愛することを感じてくれているのかなあと嬉しく思います。

これからもどうぞよろしくお願いします!

【講師より】お忙しい中ご回答をいただき感謝しています。大切な事に気付いて下さったようで、とても嬉しく思います。「ありのままを認める」というのは、決して「どうせできないからこのくらいで満足」「ありのままを認めればそれ以上の成長がない」というものではなく、「ありのままを認めること」は、お子さまの自己肯定感そのものを高くします。そして、その結果、苦手なモノへの挑戦、新しい事への意欲、失敗しても次もチャレンジする気力、が湧いてくる原動力になるのです。このことをレッスンやセミナーを通じて体得してくださったことが非常に嬉しいです。若いお母さまたちは「子育て」を見よう見まねで、日々奮闘されています。皆様の子育ての一筋の道標となれれば、と私たちは望んでいます。

●1歳のお子様 大津市

●入室前の「幼児早期教育」に対する印象は?

早くから始めれば始めるほど成果がでやすいもの(賢くなるもの)だと思っていました。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

上の子が通室しており、目に見える良い変化があったので、下の子も必ず七田っ子にしよう!と思っていました。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

・子どもは、いつも機嫌が良く、泣いても自分で泣き止む方法を分かっている気がします。

・小さい内から七田っ子なので、とにかく色んなものへの興味、好奇心が強く何でも「やってみたい!」という意志を感じます。自我もだいぶ出てきていますが、”今はこういう時期”という心構えがあるので、余裕を持って子育てできています。七田に入る前は、育児書をたくさん読んだり、この月齢ではどんなことができるかなど、調べては「大丈夫かなぁ」と不安になることがありました。でも七田に通って、そのうちできるようになることを比べても仕方がないと気付きました。子育て初心者なので様々な情報を活用することは大切ですが、まず我が子を、目の前の我が子をしっかり見る、しっかり向き合うことが大切だと思いました。

また、七田で食学で勉強できたことが大きなプラスになりました。「添加物さえ気をつけていれば」と考えていたので、初めてきちんと食学を受け、衝撃でした。子どもの健康を守れるのは親であり、その仕事・役割の大切さを改めて知り、身の引き締まる思いでした。七田のセミナーでは「これはダメ」を知ると同時に「なぜダメなのか」を知ることができるので、知識として身に付けやすいです。

【講師より】親は、誰もが「子育て初心者」からスタートします。一つ一つ目の前の子どもの姿に合わせて親も少しずつ成長していくものですね。Mさんはお子さまの姿に寄り添い、子どもさんの気持ちを大切にしながら上手に子育てをされています。食のセミナーにも熱心に参加して下さって、学ばれた知識を即生活の中に七田式食学®を生かして下さっています。お子さまの心の成長の支えになる大切な視点ですね。お忙しい中ご回答ありがとうございました。

●1歳のお子様(通室歴4か月)大津市

●入室前の「七田式」に対する印象は?

子供に無理をさせたりするのではないか?無理をさせてよいのか?と少し悩むことはありました。

 

●それでも入室されたのはどうしてですか?また、入室の決め手は何だったのでしょう?

知人からの紹介、がきっかけです。自宅からすぐ近くに教室があったのも決め手です。コロナ禍で他の子供とのコミュニケーションを取ったりする機会がなく、同じ年くらいの子供と会わせてあげたかったので。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

入室前は「頑張るぞ!!!」という感じでしたが、今は逆にのんびりマイペースに、成果や効果にあまり興味もなくなり子供と一緒に楽しく遊び、成長を楽しむようになりました。

【講師より】コロナ禍にあっても子供はどんどん成長していきます。七田式びわ湖大津教室では育児に対する意識がよく似たお母さま同士のつながりも作れます。これからも、成果に焦点を当てず「子どもが楽しんでいる」「ママが楽しい」の感覚を大事に、コツコツと進んでいきましょう。y様、ご回答ありがとうございました。

●2歳のお子様 栗東市

●入室前の「七田式」に対する印象は?

フラッシュカードなど、難しいことを小さい頃からしていく。みんな静かにちゃんと受講している。

●入室に至るきっかけ、また、入室の決め手は何だったのでしょう?

知り合いの方に声をかけていただいた。私自身もTVで見たことがあり、行ってみようと思った。

●入室前と後、現在の心境やお子さまの変化、またお母さま自身の変化は?
 

何でこんなに座っていられず、落ち着きのないのかなと心配になったこともあります。教室の先生より「それでいいよ。それが今大事」と教えていただき、気持ちが楽になりました。

息子も色々な事に興味を持ってくれ、その日教室でしたことをすぐ家でやってくれていて、すごいなーと感心しました。

【講師より】お忙しい中ご回答をいただきありがとうございます。1歳8か月までの「わらべわざ期」は探究期とも呼び、周囲のあらゆることを、実験しながら経験値を上げていく時期です。だからこの時期は教室でも特にウロウロと落ち着かないことが多いです。この「わらべわざ期」を過ぎると、落ち着ていきます。それまで十分探究行動をさせてあげましょう。

077-526-7823

受付時間:9:50~17:00(火~金)

レッスン中はレッスンの妨げにならないよう常に留守番電話対応となります。メッセージがあった場合のみ翌営業日以降に(金曜のお返事は火曜になります)折り返しご連絡をさせていただきます。お問合せフォームは随時確認しております。留守電になっていても教室が閉まっているわけではありません。

開講曜日:火曜~金曜(※土日月のコースはありません)

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ

077-526-7823

受付時間:9:50~17:00 
             (火〜金)
※留守番電話の場合は、メッセージご連絡先をお残しいただいた方へのみ翌営業日以降に折り返しご連絡を致します。レッスン中は留守電にしているので留守電率が高いです。

フォームでのお問合せがありがたいです。24時間受付。